忍者ブログ
my works
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mitsuri
性別:
女性
趣味:
音楽といろいろな制作
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は、つい最近まで「PCに触るのイヤなの症候群」でした(なんじゃそりゃ)
仕事でいやって言うほどPCを使うので、たまに起きるのですが
今回は長かったです 多分新記録(^^;
で、その間は何をやっていたかと言うと
黙々と編んだり、子供とポケモン育ててたり、デュエルマスターズでバトルしてたり
ぷち更年期でぱたんと休んでたり、ミシンをかけてたり、師走冬子さんの4コマ漫画読んで大笑いしたりしてました
編んだ物は、またアップして行きたいと思います

麻ひものバックが編みたくて、手芸店に行ったのですが
思ったような太さのものが無くて、ホームセンターに行きました
( ̄~ ̄;) ウーン、あったにはあったけど・・・
でかいよ、これ
さすが、長さが1キロメートル
高さも50センチくらいかな
重いし・・
コンバーター用麻ひも
用途はわかりませんw
でもこれでマルシェバック編んでます
10号のかぎ針で

編むというより、格闘してます
そのため遅々としてますが
少しずつ編めばたぶん・・・出来上がるので
季節は外れるかも
会社に持っていけないので
重すぎで、でかすぎですから<コンバーター用麻ひも

出来上がったら画像アップします

それで細い麻ひもでもうちょっと色が茶色い感じのが欲しくて
ホームセンターに行ったら
Σ(|||▽||| )
麻ひも・・・取り扱って居ないそうです
今は需要がないんですね(;へ:)
Amazonで買おうかな
文房具扱いだけど、麻ひもバックの編みもの本と一緒に買う人が多いため
本とセットで売られている麻ひもがあるのです
色もいい色だしなぁ

麻ひも・・・昔は梱包用にいっぱい売ってたのになぁ
ちょっと時代の流れを感じた出来事でした

見つけたら、即買いでストックしておこう(⌒^⌒)b うん

 

PR
子供が夏休みの自由研究にあみぐるみを作りたいから教えてと言って来た
いいよん♪と言って教えていたのだが、なんだか苦戦している
なんとか鎖編みをサクサク編めるようになり、こま編みを教えようとして
やっと、ここで重大な事に気がつく
息子は左利きだったΣ(|||▽||| )
実は私も左利きではあったのだが、幼い頃に強制的に直された
母の言い分は、左利きだと色々と不便だから
まあ、時代的にもそんなに左利き用のものが揃って無かったですから

で・・・ここからが本題
左利きのあみものってどうするの?
と、とりあえず、自分も左手にかぎ針、右手に毛糸で編んでみる
・・・息子よ、君はエライよ(ノ_・。)
すごく難しい・・・鎖編みの作り目ひとつ作るのに滅茶苦茶時間がかかった
おまけに鎖編みするのもすごく大変・・・
鎖編みは出来るにしても、こま編みや輪の作り目はどうするんだろう?
逆だし・・・編み図反転にしても、編み方を教えれなくちゃ困る・・・

ぐぐって見たら、今は便利になったぁ♪
ちゃんと日本ヴォーグ社のHPに動画があるんですよヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
左利き用に何個もあるので参考にどうぞ
http://www.tezukuritown.com/lesson/knit/basic/kagibari/tukurime.html

動画の前で、子供とかぎ針持ちながら一緒に編んで見ると

うにゅ・・・・あみ・・・あみ・・・ここってどっちから糸かけるんだったっけ?
んとね・・・こっちからだよ(息子)
あ・・・なんかわかって来たかも・・・♪

で、輪の作り目の載っているところはフェリシモのクチュリエのブログにありましたo(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
http://www.felissimo-couturier-blog.com/2009/07/post-dbaf.html

息子には、これを参考に私が左手で編んでみて、それから教えることにしました

なんでここまでして教えるの?と言うと
初めて編み物を教えてもらった時に、へたくそだったので編み物の才能が無いと言われて
7歳の私は、あきらめちゃったんですね
でも、30年ぶりに編むと編めるし、編もうとするし、あきらめないで何度もほどきながら
考えて、工夫して編んでいこうとする私がいて、上達したいともがく私がいるんですね
もがいていても楽しくて、色々な発見がありますよん

息子には、男の子だからとか、左利きだからとか、そういうもの無しに
あきらめずに一生懸命、左手で工夫しながら鎖編みをしている
そういうところ大事にして欲しいなと思うし、頭が下がりました

作りたい形を作りあげて行くヨロコビは幾つになっても嬉しく大切なものです

明日の昼休みは左手で編みぐるみに挑戦・・・
多分、輪の作り目であっぷあっぷしてると思われますが(ーー;)

今は、学校に行っても左利きの子が多いのでそういう需要は多いんじゃないかなとか
こっそり思った夏休みの一日でした
アクリルたわしが気に入ったので、
どの形でどの編み方でどの大きさがベストなのかなと思い
とりあえず、ぐるぐるとこま編みで丸く編んでいって
自分の掌より少し大きなものを作ってみた
で、早速台所で使う♪
あ・・・また画像撮るの忘れた

綺麗に落ちるよ~♪
皿がピカピカだぁヽ(*^^*)ノ

でもちょっと失敗だったのが最初の輪の作り目の失敗があって
ちょっとだけポコっていて、その部分が手に馴染まなくてヘンだった・・・(;へ:)
今度は鎖編みからの輪の作り目にしてみようかなとか
いろいろと太さや編み方を変えて作ってみたいと思います

きっちり編むのがいいのか、少しふんわりさせた方がいいのか
そのあたりも実験してみようと思ってます♪

重曹と一緒に使うとほんとにピカピカ♪
アクリルたわしにハマッた私

短い時間で編めるから、いろんな種類を編んでストックしてみようっとヽ(*^^*)ノ
今度は編んだらすぐに画像を撮るのを忘れないで・・・(゜ー゜;A

糸の太さもどれがベストなのかな?
考えていくとおもしろいし、奥が深いかも
お風呂のカビが気になっていたのだが
私はカビ取り用洗剤が、超苦手・・・
うちのお風呂に窓がないので換気の面でも問題は多いのだけど(ノ_-;)ハア…

今回ネットで調べました
洗剤を使わないでいいお掃除方法
皆さんありがとうございますヽ(*^^*)ノ

その中で重曹とアクリルたわしを使うお掃除を選んで
仕事帰りに重曹を買って
帰宅してからアクリルたわしを編もうっと♪

・・・どうやって編むの?
編み図って・・・(@Д@; アセアセ・・・

そういえば、お掃除のブログ関係で見た時に
円形でぐるぐる編んだ物や
長編みで四角に編んだアクリルたわしあったよね
自分の手に合わせて編もう<( ̄- ̄)>

チャレンジャーだな・・・私

結局、あみぐるみ用に買っておいたアクリルの毛糸で
ゲージサイズのものを長編みダッシュで編みました
実質15分くらいで

出来た瞬間、握り締めて、重曹片手にお風呂掃除して来ました

\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!
黒カビが落ちる~♪
超綺麗になるし臭くないし♪

今度、台所用とかお風呂用とかいっぱい編んで置こうかな?
大きさとか厚さとか変えてみるといかも♪
出来ればあんなにダッシュで編むのはこれきりにしたいです
まだそんなに上手く、早く編めるわけじゃないし
編むならやっぱり、ゆっくり編みたいなと思いました

それにしても・・・
お風呂がきれいになってうれしいな♪

F1000054.JPG昨年の秋頃から、ニットの帽子が編みたくて
自分の帽子を編んでみてはほどき、編んでみてはほどき
それなりに作れるようになったので
どうしても作ってみたかった幼児と乳児の耳あて付帽子を編んでみました
大人のサイズの編図しかなかったので
糸を細くし、針も糸に合わせて細くしたのが赤い方の乳児用
大人サイズの編み図を2割小さくして編んだのがピンクの方の幼児用
赤い方はすごく可愛く出来たのですが、深さが若干足りなかったらしく
後頭部もすっぽりと言う感じではなかったのが反省点(;へ:)
厳寒地にいるとやっぱりすっぽりと頭を包む帽子が必須ですので
ピンクの方はちょっと大きめでした
女の子らしく、可愛らしくというのが今回の目標だったのでそれは、ばっちりでした
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ可愛かったよぉ♪
ふたつとも失敗だったのはひもをつけなかったこと
耳あて付の帽子を作ったのは、
寒くてほっぺや耳が痛くならないようにと思ったからなのですが
ひもをつけないと耳あてがフアンフアンとして風を通してしまうのですね
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・今度は深さも大きさも用途も満足な帽子作るぞ♪

この後大人用もいっぱい作りました
その話はまた今度
≪ Back  │HOME│

[1] [2]

Copyright c studio Mitshuru Gallery。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]