忍者ブログ
my works
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mitsuri
性別:
女性
趣味:
音楽といろいろな制作
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供が夏休みの自由研究にあみぐるみを作りたいから教えてと言って来た
いいよん♪と言って教えていたのだが、なんだか苦戦している
なんとか鎖編みをサクサク編めるようになり、こま編みを教えようとして
やっと、ここで重大な事に気がつく
息子は左利きだったΣ(|||▽||| )
実は私も左利きではあったのだが、幼い頃に強制的に直された
母の言い分は、左利きだと色々と不便だから
まあ、時代的にもそんなに左利き用のものが揃って無かったですから

で・・・ここからが本題
左利きのあみものってどうするの?
と、とりあえず、自分も左手にかぎ針、右手に毛糸で編んでみる
・・・息子よ、君はエライよ(ノ_・。)
すごく難しい・・・鎖編みの作り目ひとつ作るのに滅茶苦茶時間がかかった
おまけに鎖編みするのもすごく大変・・・
鎖編みは出来るにしても、こま編みや輪の作り目はどうするんだろう?
逆だし・・・編み図反転にしても、編み方を教えれなくちゃ困る・・・

ぐぐって見たら、今は便利になったぁ♪
ちゃんと日本ヴォーグ社のHPに動画があるんですよヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
左利き用に何個もあるので参考にどうぞ
http://www.tezukuritown.com/lesson/knit/basic/kagibari/tukurime.html

動画の前で、子供とかぎ針持ちながら一緒に編んで見ると

うにゅ・・・・あみ・・・あみ・・・ここってどっちから糸かけるんだったっけ?
んとね・・・こっちからだよ(息子)
あ・・・なんかわかって来たかも・・・♪

で、輪の作り目の載っているところはフェリシモのクチュリエのブログにありましたo(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
http://www.felissimo-couturier-blog.com/2009/07/post-dbaf.html

息子には、これを参考に私が左手で編んでみて、それから教えることにしました

なんでここまでして教えるの?と言うと
初めて編み物を教えてもらった時に、へたくそだったので編み物の才能が無いと言われて
7歳の私は、あきらめちゃったんですね
でも、30年ぶりに編むと編めるし、編もうとするし、あきらめないで何度もほどきながら
考えて、工夫して編んでいこうとする私がいて、上達したいともがく私がいるんですね
もがいていても楽しくて、色々な発見がありますよん

息子には、男の子だからとか、左利きだからとか、そういうもの無しに
あきらめずに一生懸命、左手で工夫しながら鎖編みをしている
そういうところ大事にして欲しいなと思うし、頭が下がりました

作りたい形を作りあげて行くヨロコビは幾つになっても嬉しく大切なものです

明日の昼休みは左手で編みぐるみに挑戦・・・
多分、輪の作り目であっぷあっぷしてると思われますが(ーー;)

今は、学校に行っても左利きの子が多いのでそういう需要は多いんじゃないかなとか
こっそり思った夏休みの一日でした
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]

Copyright c studio Mitshuru Gallery。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]