アクリルたわしが気に入ったので、
どの形でどの編み方でどの大きさがベストなのかなと思い
とりあえず、ぐるぐるとこま編みで丸く編んでいって
自分の掌より少し大きなものを作ってみた
で、早速台所で使う♪
あ・・・また画像撮るの忘れた
綺麗に落ちるよ~♪
皿がピカピカだぁヽ(*^^*)ノ
でもちょっと失敗だったのが最初の輪の作り目の失敗があって
ちょっとだけポコっていて、その部分が手に馴染まなくてヘンだった・・・(;へ:)
今度は鎖編みからの輪の作り目にしてみようかなとか
いろいろと太さや編み方を変えて作ってみたいと思います
きっちり編むのがいいのか、少しふんわりさせた方がいいのか
そのあたりも実験してみようと思ってます♪
重曹と一緒に使うとほんとにピカピカ♪
アクリルたわしにハマッた私
短い時間で編めるから、いろんな種類を編んでストックしてみようっとヽ(*^^*)ノ
今度は編んだらすぐに画像を撮るのを忘れないで・・・(゜ー゜;A
糸の太さもどれがベストなのかな?
考えていくとおもしろいし、奥が深いかも
PR