忍者ブログ
my works
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mitsuri
性別:
女性
趣味:
音楽といろいろな制作
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近スマートフォンがほしいです
前は帰宅してPC見ればいいやと思ってたのですが
以前はパケホもなかったし・・・
ただ、最近はスマートフォンの機能が恐ろしいほど良くなってるので
すごく欲しいです
私はメール専用と通話用と2台持ちなので
持ち運びが結構大変です
いいなあ、スマートフォン
もうちょっと、パケホの金額下がると踏み切れるんだけどなぁ

 

PR

実は、つい最近まで「PCに触るのイヤなの症候群」でした(なんじゃそりゃ)
仕事でいやって言うほどPCを使うので、たまに起きるのですが
今回は長かったです 多分新記録(^^;
で、その間は何をやっていたかと言うと
黙々と編んだり、子供とポケモン育ててたり、デュエルマスターズでバトルしてたり
ぷち更年期でぱたんと休んでたり、ミシンをかけてたり、師走冬子さんの4コマ漫画読んで大笑いしたりしてました
編んだ物は、またアップして行きたいと思います

麻ひものバックが編みたくて、手芸店に行ったのですが
思ったような太さのものが無くて、ホームセンターに行きました
( ̄~ ̄;) ウーン、あったにはあったけど・・・
でかいよ、これ
さすが、長さが1キロメートル
高さも50センチくらいかな
重いし・・
コンバーター用麻ひも
用途はわかりませんw
でもこれでマルシェバック編んでます
10号のかぎ針で

編むというより、格闘してます
そのため遅々としてますが
少しずつ編めばたぶん・・・出来上がるので
季節は外れるかも
会社に持っていけないので
重すぎで、でかすぎですから<コンバーター用麻ひも

出来上がったら画像アップします

それで細い麻ひもでもうちょっと色が茶色い感じのが欲しくて
ホームセンターに行ったら
Σ(|||▽||| )
麻ひも・・・取り扱って居ないそうです
今は需要がないんですね(;へ:)
Amazonで買おうかな
文房具扱いだけど、麻ひもバックの編みもの本と一緒に買う人が多いため
本とセットで売られている麻ひもがあるのです
色もいい色だしなぁ

麻ひも・・・昔は梱包用にいっぱい売ってたのになぁ
ちょっと時代の流れを感じた出来事でした

見つけたら、即買いでストックしておこう(⌒^⌒)b うん

 

子供が夏休みの自由研究にあみぐるみを作りたいから教えてと言って来た
いいよん♪と言って教えていたのだが、なんだか苦戦している
なんとか鎖編みをサクサク編めるようになり、こま編みを教えようとして
やっと、ここで重大な事に気がつく
息子は左利きだったΣ(|||▽||| )
実は私も左利きではあったのだが、幼い頃に強制的に直された
母の言い分は、左利きだと色々と不便だから
まあ、時代的にもそんなに左利き用のものが揃って無かったですから

で・・・ここからが本題
左利きのあみものってどうするの?
と、とりあえず、自分も左手にかぎ針、右手に毛糸で編んでみる
・・・息子よ、君はエライよ(ノ_・。)
すごく難しい・・・鎖編みの作り目ひとつ作るのに滅茶苦茶時間がかかった
おまけに鎖編みするのもすごく大変・・・
鎖編みは出来るにしても、こま編みや輪の作り目はどうするんだろう?
逆だし・・・編み図反転にしても、編み方を教えれなくちゃ困る・・・

ぐぐって見たら、今は便利になったぁ♪
ちゃんと日本ヴォーグ社のHPに動画があるんですよヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
左利き用に何個もあるので参考にどうぞ
http://www.tezukuritown.com/lesson/knit/basic/kagibari/tukurime.html

動画の前で、子供とかぎ針持ちながら一緒に編んで見ると

うにゅ・・・・あみ・・・あみ・・・ここってどっちから糸かけるんだったっけ?
んとね・・・こっちからだよ(息子)
あ・・・なんかわかって来たかも・・・♪

で、輪の作り目の載っているところはフェリシモのクチュリエのブログにありましたo(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
http://www.felissimo-couturier-blog.com/2009/07/post-dbaf.html

息子には、これを参考に私が左手で編んでみて、それから教えることにしました

なんでここまでして教えるの?と言うと
初めて編み物を教えてもらった時に、へたくそだったので編み物の才能が無いと言われて
7歳の私は、あきらめちゃったんですね
でも、30年ぶりに編むと編めるし、編もうとするし、あきらめないで何度もほどきながら
考えて、工夫して編んでいこうとする私がいて、上達したいともがく私がいるんですね
もがいていても楽しくて、色々な発見がありますよん

息子には、男の子だからとか、左利きだからとか、そういうもの無しに
あきらめずに一生懸命、左手で工夫しながら鎖編みをしている
そういうところ大事にして欲しいなと思うし、頭が下がりました

作りたい形を作りあげて行くヨロコビは幾つになっても嬉しく大切なものです

明日の昼休みは左手で編みぐるみに挑戦・・・
多分、輪の作り目であっぷあっぷしてると思われますが(ーー;)

今は、学校に行っても左利きの子が多いのでそういう需要は多いんじゃないかなとか
こっそり思った夏休みの一日でした

仕事が忙しいのだけれど
編みたいし、作りたい欲求がMAX
合間を縫って、アクリルたわしの本やキッズニットの本を買い
カフェキッチンの糸と普通のアクリル毛糸を買ったり
樹脂粘土で小さなキャラを作ったりしてます

多忙だけど作るのって楽しい
ほんとはずーっと作業に没頭していたいのですが
仕事も多忙、子供の新学期も始まり、PTAの会議もある・・・
合間見て作るぞぉ

 

FIMOのキットが届いてから、なかなか忙しくて手をつけられずにいたのですが
時間を作って、息子とFIMO初体験です

硬いのは想像してたし手の温度で少しずつ柔らかくは出来るのですが
思ったより色が混ざらなくてマーブルになってしまってちょっと大変かなぁ
でも、考えようによってはマーブルが綺麗に作れるかも

慣れると言うか、コツがつかめればなんとかなるのかなぁ

息子は大好きなカービーのコピータイプで自分が考えたの作るんだと一生懸命
びっくり顔のカービーだそうです(*^-^)
F1000069.JPG海に潜る能力をコピーしたカービーと
大きな筆を持って描いたものを力に出来るカービー
を考えて作りだしたそうです
横にあるハートのも息子が作ったものです



私はどうしようかなぁ・・・とりあえず本を見ながらミルフィオリ作ろうかな
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!
息子に粘土半分渡したので、本にあるミルフィオリの分量が足りない・・・
( ̄~ ̄;) ウーン

ところで
ミルフィオリってなんでしょう?
簡単に言うと金太郎飴です
金太郎飴状に模様を作り上げ、そのパーツを組み合わせて
ビーズを作ったり、いろいろなものを作るみたいです

FIMOは他の樹脂粘土よりこのミルフィオリに適しているとのことです

さて、どうしよう・・・
いいか、自分で組み合わせて簡単なミルフィオリ作ってみよう
お花がいいな♪

綺麗なブルーを作って・・・花芯は黄色系で・・・花びらはピンクっぽいの
5枚くらいのハナビラがいいかな
頭の中ではちゃんと綺麗な花が浮かんでたんですけど

作って行くと、あらら・・・
花びらが均一な形にならない→花びら毎の粘土の量が微妙に違っていたから・・・
花びらの間の青が綺麗に入らない→花びらの間の形に切りそろえないで入れちゃったから・・・
などなど・・・問題点、反省点いっぱい
で最大の問題点は・・・輪切りにする時に回しながら切らなかったこと
円形にしたものはブツッブツッと切ると歪むんだって書いてあったかも【壁】ρ(・・、)くすん

そんなわけでこんなに歪んだミルフィオリが出来てしまいましたΣ(|||▽||| )
F1000064.JPG
教訓・・・ミルフィオリは形と分量を計算し
切る時は形状に合わせて切りましょう

あ、これ焼く前です
この歪んだ状態ですが1枚物にするとどうなるのかなと
ちょっと実験してみました

それがこれ
F1000065.JPGなんだかよくわからないものが・・・\(;゜∇゜)/

ちなみに焼いてすごく変わるのかなと思っていたのですが
硬くなるけどそんなに変わらなかったです
本で見たミルフィオリは最後にちゃんとFIMOのニスを塗って仕上げてました


歪んじゃたけど面白かった♪今度は綺麗に作って
是非車用のキーカバーに使いたいな♪
また挑戦して今度は綺麗なミルフィオリが作りたい!

そう言っているうちに、プレモとすけるくんが届くはず
何作ろうかな?o(*^▽^*)oあはっ♪
≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c studio Mitshuru Gallery。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]